これはフィクション

書く、を気軽にする

1/31 二輪教習を受けている話をするとよく聞かれること

 

 このブログの題名通り、本当はこのブログでは短編小説や俳句を書くつもりであった。しかしだ、はてなの独特のアレが問題なのだ。

 lisp書き 雪を眺めて ハッシュタグ

 とか書いてしまったら、上記のように下線がついてしまう。適用されやすいようにIT用語を入れてみたが、例えばこれがわりとうまくよめたかな、というような俳句で適用されてしまったら興ざめではないか。陶器や専用の紙に書かれるくらい、俳句は書体であるとかDTP的なことにもこだわられたい! と思う余り、一投稿に一つ俳句を考えようかと思ったが辞めてしまった。

 

本題 タイトル通り

 車の教習を受けていたときは合宿であったこともあって、あまり人に話す機会がなかった。話しても、もう路上でたの?とか、学科眠くない?など決まった質問しかこなかった記憶がある(随分前のことなので忘れてしまったが)ちなみに車の運転は自分より下手な人は既に事故を起こしている人なのではないか、と思ったが、既に自分も軽トラを壁に擦って家の外壁を少し破壊していたのであった…

 しかし、二輪の教習を受けていると車とはちょっと違うことを聞かれる。

一番びっくりしたのは、

「流行ってるおっきい原付のやつにするの?それとも仮面ライダーのやつ?」

わからないようでわかる。前者はビッグスクーターで、AT限定免許が何年か前からある。しかし大きい原付という認識はあまりにもかわいそうであり、現在は構造上あまりにも正しい。昔は本当に自転車にくっつける原動機付自転車が存在し、それが今のカブの祖先らしいがどうでもいいか。

後者はその通りで、MT免許が必要だ(いわゆる中免)

仮面ライダーのバイクについてはググったらホンダの公式Q&Aが出てきたので貼っておきます。http://www.honda.co.jp/customer/tips/kamen-rider/

仮面ライダーディケイドなどDN-01というAT免許で運転できないATに乗っているので平成には通用しないかもしれない。かっこよいですね http://www.honda.co.jp/customer/tips/kamen-rider/decade/index.html

ポピュラーなのは

「二輪って路上教習ないんでしょ」又「教官ってどうやってみてるの?」

路上はない。と言うと、危なくないの?と聞かれるがそれはこっちが聞きたい。むしろ教官と二台で路上走ってるほうが危ないかもしれない。

教官は併走、または前か後ろを走り、拡張器で指示出しをする。なので、たまに教習受けてる人が死ぬ。壁に激突しないようにと言われる。

教習所にもよるが、私のところは膝あてと肘あてが完備されている。以前受けていた非公認教習所(受けても免許がもらえず、練習だけする。試験は試験場で受ける)は置いていなかった。

ほかに

「学科また受けるの?」

というのがあるが、学科は普通自動車免許を持っていると特有のもの一時間以外は免除になる。 私は原付を単体で受けてから普自を取ったので二回試験をした。

また、私は背が低い(157cm)ので足がとどくのか、と聞かれることもあるが、教習仕様のシートが下げられたCB400も、もう少しシートが高い別のインジェクション車(わすれた)も乗れるのでわりと問題ないです。底の厚めのライディングブーツを履いているので快適です。

 モーターショーで色々またがってみた感じでも、新型の隼(シート高805mm)はきつそうであった。内腿を痩せて、それでもだめならローダウンしないと無理そう。グラディウスも大変そうな感じ(785mm)。セロー(810mm)はシートが細かったので見た目より足つきがよかったです。上二つよりラクでした。というか数字だけみるとおかしいのではないかと思える。